1. HOME
  2. お知らせ
  3. 「第6回クリニックEXPO<東京>」出展のお知らせ
NEWS

お知らせ

NEWS

「第6回クリニックEXPO<東京>」出展のお知らせ

第8回メディカルジャパン東京 医療・介護・薬局 Week 東京

株式会社トータルへルルコンサルティング(本社:東京都千代田区、代表取締役:森重一雄)は、2025年10月1日(水)~3日(金) の間、幕張メッセで開催されるクリニックEXPO2025に出展いたします。

【主な出展製品のご紹介】

自動口内洗浄機「COMORAL(コモラル)」

コモラルは歯磨きが困難な方や、口腔疾患を持つ方のためのオーラルケア製品です。日々の歯磨きが難しい方でも、手軽な口腔ケアでお口の衛生環境を整えます。

家族みんなの新習慣、水で洗うオーラルケア「COMORAL(コモラル)」)

コモラルは、60本の水流が上下左右の4方向から噴射します。歯肉炎症(歯肉指数)81%減少-コモラル4週間1日3回使用 0.11→0.02 UCLA School of Dentistryの臨床結果/プラーク(PHP指数)76%減少-コモラル4週間1日1回使用で3.78→0.88 檀国大学校歯科大学の臨床結果/口臭(BB測定値)40%減少-コモラル4週間1日1回使用 53.7→31.9 檀国大学校歯科大学の臨床試験結果

「COMORAL(コモラル)」リハビリテーション施設で使用

マウスピース型のウォーターレットから60本の水流が上下左右4方向から噴射され、上歯と下歯、歯の内側と外側を一気に1分以内に洗浄します。3年の歳月と2,000を超える試作を経て、最も効果的な最適構造へと到達しました。まさに「構造そのものが機能」となる設計です。

60本の水流で28本の歯を360°1分間で洗浄

【自動吸入排出】洗浄水は自動的に排出され、嚥下や誤嚥を布石ます。【二重水流設計】給水と排水はそれぞれ独立したチューブを使用し、交差汚染を防ぎます。【1分間の使用】500mLの水を1分間使用するだけで徹底的な洗浄が可能です。【5段階の水圧調整】使用者の口腔状態に合わせて水圧を調整できます。

浄水と口腔洗浄後の水は、ウォーターレットシステムの制御技術によって分離

【60本の加圧水流】歯垢とバイオフィルムを同時に除去します。【口腔洗浄】炎症と口腔内の病原菌を減らし口内をより清潔に【脈動噴射】脈打つような水流が歯茎と唾液腺をマッサージ【ディープクリーニング】歯の内側と外側だけでなく歯周病が始まる歯茎の奥深くまで直接洗浄。

Smarteeの洗浄機構と構造「構造そのものが機能」となる設計。プラークや食べ物のついた歯に綺麗な水を高圧で当て、洗浄後の水を回収します。

自動口内洗浄機「COMORAL(コモラル)」

詳細はこちら

口腔内蛍光観察装置「VELscope VX(ベルスコープVX)」

口腔内蛍光観察装置「VELscope VX(ベルスコープVX)」は、細胞組織の自家蛍光を利用し、口腔粘膜の異常を観察できます。白色照明下で目視とVELscope VXを使って口腔内の粘膜を観察し、口腔内の健康状態をチェックします。

口腔内蛍光観察装置『VELscope®VX』(ベルスコープ/ヴェルスコープ) Introducing the VELscope® Vx 歯科口腔内カメラ

口腔内蛍光観察装置「VELscope VX(ベルスコープVX)」

ベルスコープVXは健常細胞が自家蛍光を発生させる励起光を照射し、光学フィルターを通して観察することで口腔内細胞の状態を観察できる装置です。
その自家蛍光は、細胞構造や代謝活動によって変化するため、口腔内検診において有効な補助的観察装置です。

画像比較 白色灯とVELscopeVX 口底/扁平苔癬(へんぺいたいせん)/苔癬様粘膜炎/唾液腺腫瘍

その他弊社取扱のオーラルケアグッズ、サプリメント商品の特別セールも開催いたします!お気軽にお立ち寄りください。

開催概要

名 称:第6回クリニックEXPO<東京>
https://www.medical-jpn.jp/hub/ja-jp/lp-inv/cli.html
会 期:2025年10月1日(水)~3日(金) 10:00~17:00
会 場:幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)
アクセス:https://www.m-messe.co.jp/access/
エリア:3ホール[デンタル・口腔ケア フェア]
ブース番号:20-9
出展品目:自動口内洗浄機 コモラル、ベルスコープ、その他弊社取扱のオーラルケアグッズ、サプリメント など
主 催:RX Japan(株)

<お申し込み方法>

クリニックEXPOにご入場いただくにあたり、来場登録が必要となります。
(来場登録無しでは入室できませんのでご注意ください)

来場登録はこちら

最新記事